サイトマップ  お問い合わせ  HOME

●五臓六腑:肝・胆

五臓とは「肝・心・脾・肺・腎」の五つの総称で、陰に属します。 六腑とは「胆・胃・小腸・大腸・膀胱・三焦」の六つの総称で、陽に属します。 東洋医学では、その臓器の働きだけでなく、 体のさまざまな部位や機能、また精神活動などを分類し、 それを五臓六腑にあてはめています。 その中の肝と胆の働きをみていきましょう。

肝と胆は、五行:木・火・土・金・水の中の「木」に属します。 肝と胆は、「表裏の関係」にあります。 ※「表裏の関係」とは、お互いに影響をおよぼし合い、切っても切れない関係のことです。

肝は血液の貯蔵庫

肝は、血液の貯蔵庫となり、 身体各部の血流量を活動状況に応じて分配し調整します。 肝の働きが正常でなくなると、 血液が上にあがりすぎ、頭痛・めまい・耳鳴りなどを起こします。 反対に、上部への血液の分配が悪くなると、 貧血・めまい・難聴などの症状が起きます。 また、肝は「おけつ」や婦人の生殖器系にも深く関係しています。

肝は筋肉を司る

肝は、血液を適切に筋肉に分配することにより、筋肉の運動を調節します。 肝の働きが損なわれると、筋肉に力がなくなったり、ひきつれて痛くなったりします。 また逆に、筋肉の疲労は肝の機能に影響を与えます。

肝の状態は爪に現れる

東洋医学では、爪は筋肉の余り考えられ、肝の状態が爪に現れるとされています。 肝の働きが正常でなくなると、爪の色つやが悪くなったり、 でこぼこしたり、変形したりします。

肝の状態は目に現れる

肝の状態は、目が物をみるという機能に反映されます。 肝の働きが衰えると、目が疲れやすくなります。 また逆に目を酷使すると、肝の機能を損なうもととなります。

肝は涙と関係

肝は目と通じています。肝の働きが悪くなると、 目が乾いたり、涙が出すぎたりします。

肝はのびのびしたい

肝は五行の「木」の性質を持っています。 木がのびのび・すくすく育つように、肝ものびやかであれば、 気が順調にめぐり、精神がのびやかで、消化器系の働きもスムーズにいきます。 ところが、働きすぎやストレスなどで肝の働きが悪くなると、 気が滞り、血液の循環も悪くなり、「おけつ」症状が現れたりします。 また、イライラして怒りっぽくなったり、 精神が不安定になり抑うつ状態になることもあります。

胆は決断や勇気を主る

胆は体の中央に位置し、 公平中立の立場で落ち着いて他の臓腑の活動状況を監視し、 その適否の決断に任ずる器官です。 また心の落ち着きや勇ましさに通じています。 胆が弱くなると、ストレスに対する抵抗力が弱くなり、 少しのことでビクビクしたり、ため息をつくようになります。

胆は胆汁を蔵する

胆は胆汁を生成し流すことで、消化機能を助けています。 この働きが不調になると、口が苦くなったり吐き気をもよおしたりします。

春は肝の季節

五行論でいうと、春は木、 木は五臓でいうと、肝。 従って、春=肝。
東洋医学では、春は肝の変動が出やすい季節、と言われています。

東洋医学的にみた肝関係の症状として、
ギックリ腰、寝違え、筋肉のつり、肩こり首こりの悪化、 首が回らない動かしづらい、のぼせ、冷えのぼせ、目の疲れ、ドライアイ、精神的不安定さ、
感情面では、怒りっぽくなったり、イライラしやすくなります。

肝臓の働き(西洋医学)

肝臓というとアルコールというイメージがかなりありますよね。 これは肝臓の機能のうちの解毒作用。 肝臓は体内の有毒な物を無毒化してくれる場所です。

でも肝臓の機能ははこれだけではありません。 肝臓は体内の化学工場と言われ、実に多くの働きがあります。 500以上の仕事をしています。その一部を上げてみます。

糖代謝、蛋白質代謝、脂質代謝、ビタミン無機質の代謝、ホルモンの代謝、 胆汁の生成、解毒作用、血液凝固における働き、血液の貯蔵庫、生体防衛作用、…

お酒が飲む人だけが、肝臓を患うわけではありません。 むしろお酒が飲めない、アルコールを分解する力が低い、 ということは、もともとの肝臓の力が弱いと考えることもできますよね。 お酒を飲めないから、肝臓を悪くすることはない、というわけではないのです。 また、東洋医学的に言っても、働き過ぎやストレスが肝臓を痛めることになります。



< 戻る

営業のご案内

営業日 月~土曜日
  11:00~21:00
  最終受付19:30
定休日 日曜日

代々木駅東口徒歩3分
新宿駅南口徒歩7分
※新宿高島屋・東急ハンズの すぐ近くです。

新宿御苑

青山鍼灸院は、代々木駅徒歩3分・新宿駅南口徒歩7分という便利な所にあるマンションの一室の小さな鍼灸院。鍼灸院の窓からは新宿御苑が見えます。そのせいか都会の真ん中とは思えないくらい静か。マイナスイオンもたっぷり流れてきています。


青山鍼灸院HOMEこのページのトップ